【初めてのMidjourney】2024年版の総集編。史上最強の生成画像AI、初めての方はこれ1本で始め方から、中級まで網羅しました。新しくなったMidjourneyWEB版(アルファ版)も解説。

webの森 「ネットショップ勉強会」
12 Mar 202476:29

TLDRこの動画は、生成画像AI「Midjourney」の使い方を初心者から中級者まで網羅して解説しています。最新のWeb版(アルファ版)の紹介もあり、AIの進化と多様な機能を体験できる内容です。初心者向けにDiscordでの利用方法やパラメーターの活用、さらにはバージョン違いによる画像の変化など、幅広い情報を提供しています。

Takeaways

  • 🌐 最初のMidjourneyの使い方を初心者向けに紹介し、中級者向けの知識も網羅している。
  • 🔍 Midjourney WEB版(アルファ版)の解説も行われている。
  • 🤖 生成画像AIの説明と使い方、特に人工知能の進化と応用について解説されている。
  • 🎨 Midjourneyの芸術性が高く、幅広い画像を作成できる点に重点を置いている。
  • 💻 Discordアプリを使ったMidjourneyの使い方と、サブスクプランの加入方法について説明されている。
  • 🔑 月額10ドルのベーシックプランで200分の画像生成が可能なプランの詳細が提供されている。
  • 👀 Midjourneyのサーバーに参加する方法と、自己のサーバーでボットを招待する手順が解説されている。
  • 🖼️ 画像生成のコマンドやパラメーターの使い方と、画像のアップスケールやバリエーションの作成方法について紹介されている。
  • 🌐 Midjourneyの公式ウェブサイトの機能紹介と、ユーザーが作った作品の閲覧方法について説明されている。
  • 📈 バージョンアップに伴い、ウェブ版で新たに追加された機能や使い方の変更点について触れている。
  • 👨‍🏫 動画の最後に、作者自身が作成したプロンプトシの紹介と、Midjourneyを仕事に活用する際のアイデアが提示されている。

Q & A

  • ミッドジャーニーとはどのようなサービスですか?

    -ミッドジャーニーは生成画像AIサービスで、テキストで命令を入力することで、絵や写真を自動生成することができます。

  • ミッドジャーニーの使い方について教えてください。

    -ミッドジャーニーの使い方は、Discordアプリを通じて行います。まずアカウントを作成し、有料プランに加入した後、特定のコマンドを入力して画像を生成します。

  • ミッドジャーニーのアルファ版とは何ですか?

    -ミッドジャーニーのアルファ版とは、新しいウェブ版のミッドジャーニーサービスを指しており、より直感的な操作や追加の機能を提供しています。

  • アドビファイヤーフライやステーブルディフュージョンなどの他の生成画像AIサービスとミッドジャーニーはどのように異なりますか?

    -他のサービスと異なり、ミッドジャーニーは特に芸術性の高い画像を生成できる点で人気があり、高度なカスタマイズが可能ですが、有料プランのみ利用可能です。

  • Discordでミッドジャーニーのボットを利用するにはどうすればよいですか?

    -Discordアカウントを作成し、ミッドジャーニーのサーバーに参加し、ボットをサーバーに招待することで利用できます。

  • ミッドジャーニーのサブスクリプションプランにはどのような種類がありますか?

    -ミッドジャーニーのサブスクリプションプランは月額10ドルのベーシックプランなどがあり、使用時間に応じて異なるプランを選択できます。

  • 画像生成のパラメーターはどのように設定すればよいですか?

    -パラメーターはプロンプトの最後に半角スペースを置いて設定し、縦横比やバージョン、スタイル、スタイライズなどを調整することができます。

  • ミッドジャーニーで生成された画像はどのようにしてアップスケールやバリエーションを追加することができますか?

    -ウェブ版のミッドジャーニーを利用して、画像をアップスケールしたり、バリエーションを追加したりすることができます。

  • ミッドジャーニーの利用において、言語の壁を感じた初心者はどのようにサポートを受けることができますか?

    -初心者向けに翻訳機能の利用や、コミュニティでのアドバイスを受けることで、言語の壁を乗り越えることができます。

  • ミッドジャーニーのウェブサイトで提供されているショーケースはどのようなものですか?

    -ショーケースは、他のユーザーが作成した作品を閲覧できる機能で、どのようなパラメーターで画像が生成されたかを学ぶことができます。

Outlines

00:00

📚 Introduction to Midjourney and AI Art Tools

The speaker introduces themselves and their recent publication of two books on the topic of Midjourney, an AI art tool. They express surprise at the enthusiastic responses from readers, many of whom have never used such tools before. The speaker reflects on the realization that their book might have been too technical for beginners and acknowledges the existence of many tutorials online, which might overwhelm newcomers. They decide to provide a basic introduction to using Midjourney, including a tour of the official website, for those who are completely new to the concept of AI-generated images.

05:01

🔍 Navigating Midjourney's Official Website and Documentation

The speaker guides the audience through accessing Midjourney's official website, emphasizing the importance of confirming the correct domain. They explain how to navigate the site, find documentation, and switch the language to Japanese. The process of joining a Discord server, subscribing to a plan, and using commands to generate images is detailed. The speaker also discusses the showcase feature of the website, where users can view creations from others and learn about the parameters used in their generation.

10:02

👤 Getting Started with Midjourney on Discord

The speaker provides a step-by-step guide on how to get started with Midjourney using Discord. This includes logging in, subscribing to a plan, joining the server, and understanding the interface. They explain the process of receiving approval as a new user, registering an account, and participating in the community. The tutorial also covers the use of bots, commands, and the translation feature to assist English learners.

15:03

🎨 Exploring the Basics of Image Generation with Midjourney

The speaker delves into the basics of generating images using Midjourney. They discuss the process of entering commands in the 'Newbies' channel, observing other users' inputs, and learning from them. The explanation includes how to use the chat command feature to generate images and the importance of understanding the prompts and parameters used in the process.

20:04

🛠️ Customizing and Upgrading Image Generation

The speaker introduces advanced features of Midjourney, such as upscaling images, creating variations, and adjusting parameters for different artistic effects. They demonstrate how to refine images, change aspect ratios, and use the 'Imagine Prompt' feature to generate new versions of existing images. The explanation also covers the use of the 'Fast Mode' and how it affects the speed and cost of image generation.

25:07

🌐 Discovering the Midjourney Community and Its Resources

The speaker highlights the collaborative aspect of the Midjourney community, where users can view and learn from each other's work. They discuss the public nature of prompts and the idea of sharing and building upon each other's creations. The tutorial also covers how to save personal favorites, explore the showcase, and use the official website to access a wider range of features.

30:07

🌸 Creating Art with Midjourney: A Step-by-Step Journey

The speaker takes the audience through their personal experience of creating art with Midjourney. They discuss the process of selecting images, using the 'Upscale' feature, and customizing their creations with various commands. The explanation includes how to use the 'Variation' tool to modify existing images and the 'Arrange' feature to adjust specific elements within the artwork.

35:10

📈 Understanding Midjourney's Remix Mode and Image Parameters

The speaker explains the concept of 'Remix Mode' in Midjourney, which allows users to modify parts of the command to create different versions of an image. They also discuss various parameters that can be used to control the aspect ratio, style, and artistic quality of the generated images. The tutorial provides examples of how to use these parameters to achieve desired outcomes.

40:13

🌈 Exploring Variations and the Creative Potential of Midjourney

The speaker showcases the creative potential of Midjourney by experimenting with different commands and parameters to generate a variety of images. They demonstrate how to use the 'Variation' feature to create unique images based on existing ones and how to adjust the 'Stylize' parameter to control the artistic style of the output.

45:14

📝 Conclusion and Additional Resources for Midjourney Users

In the concluding part, the speaker summarizes the key points covered in the tutorial and encourages users to explore Midjourney's capabilities further. They mention the availability of additional resources, such as the 'Prompt Book' for work-themed photos and the upcoming 'Graphic Material' edition. The speaker also invites viewers to subscribe to their channel and provide feedback or requests for future content.

Mindmap

Keywords

Midjourney

「Midjourney」とは、このビデオの主題である画像生成AIの1つを指します。特に、2024年のバージョンについて解説されており、初めての利用者から中級者までが対象とされています。ビデオでは、このAIの使い方や特徴について紹介されており、生成画像AIの中でも非常に芸術性が高く、幅広い作品を創ることができます。

プロンプト

「プロンプト」とは、AIに画像を生成する際に入力するテキストのことで、このビデオではプロンプトの作り方やその重要性が説明されています。プロンプトを通じて、ユーザーはAIに何を生成させたいかを伝え、その要望に合わせた画像が生成されます。

Discord

「Discord」は、ミッドジャーニーを利用するためのプラットフォームの一つであり、ビデオではDiscordを通じてAIサービスにアクセスする方法が紹介されています。Discordサーバーに参加し、コマンドを利用して画像生成を開始することが可能です。

パラメーター

「パラメーター」は、画像生成の詳細設定を行うためのオプションであり、ビデオ内で様々なパラメーターが解説されています。例えば、縦横比やバージョン、スタイルなど、これらのパラメーターを調整することで、生成される画像の性質を細かく制御できます。

バージョン

「バージョン」とは、AIのアルゴリズムの異なる実装を指しており、ビデオではバージョン5.2やバージョン6など、異なるバージョンでの画像生成の違いが説明されています。各バージョンは独自の特徴があり、ユーザーは好みや生成したい画像のスタイルに応じて選択できます。

スタイライズ

「スタイライズ」は、画像生成AIのパラメーターの一つで、画像の芸術性や装飾性を表します。スライドバーを動かしてスタイライズの値を調整することで、よりアート的な画像やシンプルな画像を生成することができます。

リミックスモード

「リミックスモード」は、生成された画像をさらにバリエーションさせる機能で、ビデオ内でその使い方と利便性が強調されています。このモードを利用して、既存の画像をもとに新しい要素を加え、独自の創作を試すことができます。

アップスケール

「アップスケール」は、画像の解像度を高めたり、詳細を増やすことを指しており、ビデオではWeb版のミッドジャーニーで画像をアップスケールする方法が紹介されています。これにより、生成された画像をより高品質に仕上げることができます。

アルファ版

「アルファ版」とは、ソフトウェアの開発過程で非常に初期のバージョンを指し、ビデオではミッドジャーニーのWeb版アルファ版の機能が触れられています。アルファ版は通常、まだ開発中であり、一般公開される前の段階で、限られた機能が利用可能であることを意味します。

サブスクライブ

「サブスクライブ」は、サービスに定期的に料金を支払って利用する契約形態であり、ビデオではミッドジャーニーの利用に必要なサブスクリプションプランが説明されています。月額10ドルのベーシックプランなど、さまざまなプランから選択でき、利用時間に応じて料金が変動します。

Highlights

初めてのMidjourneyの使い方から中級者向けのテクニックまで網羅したガイドを提供しています。

Midjourney WEB版(アルファ版)の新機能について解説しています。

生成画像AIの基本的な説明と使い方、特に人工知能の進化について解説しています。

アドビファイヤーフライ、ステーブルディフュージョン、レオナルドAI、ダリー2、OpenAIの画像生成サービスを比較紹介しています。

Midjourneyの使い方の詳細をドキュメンテーションを通じて解説しています。

Discordを使ったMidjourneyへのアクセス方法とサブスクリプションの案内を説明しています。

Midjourneyのプランと利用料金、月額10ドルのベーシックプランの詳細を提供しています。

Discordアプリの使い方とMidjourneyボットとのやり取り方法を紹介しています。

Midjourneyのウェブサイトで作品の検索やパラメーターの確認ができます。

画像生成のプロンプトとパラメーターの詳細設定方法を解説しています。

画像生成のバリエーションやリミックスモードの活用方法を紹介しています。

Midjourneyのアップスケール機能やその他の編集ツールの使い方を解説しています。

ニジャーニーの紹介と日本のアニメに特化したAIの使い方を説明しています。

MidjourneyのWEB版での新しい操作方法と機能の向上について紹介しています。

ユーザーが作った画像をアーカイブして整理する方法を解説しています。

Midjourneyの投票システムとインセンティブの提供方法について紹介しています。

サブスクリプションの管理と利用時間のリセットについて解説しています。

Midjourneyを使った仕事への適用例やパンフレット作成のアイデアを紹介しています。