niji · journeyの使い方・始め方 画像生成方法、サブスクリプションの解説、便利コマンド、特殊呪文・プロンプト【にじジャーニー・AIイラスト】

ペンたろうのAIイラストお絵描きチャンネル
17 Dec 202215:44

TLDR「にじジャーニー」はアニメやゲーム、漫画のイラストを得意とするAI画像生成サービス。オープンベータが開始され、サブスクリプションにより本格的な使用が可能に。Discord経由で操作し、初心者向けにも使いやすい。画像生成方法やコマンド、プロンプトの使い方、サブスクリプションの種類と利便性が解説され、ユーザーが創造的なアートワークスを簡単に生成できる機能が強調されている。

Takeaways

  • 😀 niji · journeyはアニメやゲーム、漫画などのイラストを得意とする画像生成サービスです。
  • 🌈 12月初めにオープンベータが開始され、サブスクリプション加入により本格的な画像生成が可能になりました。
  • 🔄 サブスクリプション加入により、nijiとbitjourneyの両サービスが利用可能になります。
  • 💻 Discordを通じて画像生成が行われ、ブラウザやアプリを介してアクセスできます。
  • 🆓 新規ユーザーは無料で15枚の画像生成が可能です。
  • 📷 画像生成はDiscord内のサーバーやダイレクトメッセージで行い、サブスクユーザーはさらに利便性が向上。
  • 🎨 画像生成方法には、プロンプトを入力することで4枚の画像が生成されます。
  • 🔍 高解像度版やバリエーションの作成、画像の保存方法が紹介されています。
  • 🛠️ 特殊なコマンドやプロンプトを使用して、画像のアスペクト比や品質を調整できます。
  • 📈 サブスクリプションプランにはBasic、Standard、Proがあり、プランによって利用できるGPU時間や機能が異なります。
  • 🌐 サブスクリプションは年払いで20%オフのオプションもあります。

Q & A

  • にじジャーニーとはどのようなサービスですか?

    -にじジャーニーはアニメやゲーム、漫画などのイラストを得意とする画像生成サービスです。

  • にじジャーニーのオープンベータはいつ開始されましたか?

    -にじジャーニーのオープンベータは12月初めに開始されました。

  • にじジャーニーのサブスクリプションを購入することでどのような利点がありますか?

    -サブスクリプションを購入することで、本格的に画像生成を楽しむことができ、また水戸ジャーニーにも同時にアクセスが可能になります。

  • にじジャーニーで画像生成を行うためにはどのような準備が必要ですか?

    -Discordのアカウントを取得し、にじジャーニーのホームページからDiscordに参加する必要があります。

  • Discord内で画像生成を行うにはどうすればよいですか?

    -Discord内のサーバー内の画像生成チャンネルで、またはダイレクトメッセージ内で画像生成を行うことができます。

  • 画像生成に必要な「プロンプト」とは何ですか?

    -プロンプトは画像生成に必要な「呪文」のようなもので、テキストスペースに入力することで画像が生成されます。

  • 画像生成後に高解像度バージョンを作成するにはどうすればよいですか?

    -画像の下にあるU数字を押すことで、高解像度バージョンを作成することができます。

  • 画像生成のバリエーションを作成する方法は何ですか?

    -画像の下にあるV数字を押すことで、その画像のバリエーションを作成することができます。

  • にじジャーニーのサブスクリプションプランにはどのような種類がありますか?

    -個人用には月額10ドル、30ドル、60ドルのプランがあり、企業用には年間600ドルのプランがあります。

  • サブスクリプションを購入する際の支払いオプションには何がありますか?

    -サブスクリプションは月払いで購入でき、年払いで20%オフのオプションもあります。

  • にじジャーニーで画像生成を始めたばかりの初心者向けにおすすめするコマンドはありますか?

    -初心者向けにおすすめするコマンドは、画像生成を行うための基本的なプロンプト入力方法や、高解像度バージョンの作成方法などがあります。

Outlines

00:00

🖼️ Introduction to Major's Image Generation Service

This paragraph introduces the image generation service 'Major,' which excels in creating illustrations for anime, games, and comics. It mentions the open beta release in early December, allowing users to enjoy the service fully by subscribing. Subscriptions are shared between Major and BitJourney, meaning subscribing to one gives access to both. The video will cover basic usage, subscription details, and potentially unknown features even for long-term users. It acknowledges that some features are not yet available due to the beta version but will be implemented gradually. The paragraph also explains the process of joining the Discord server to start using the service and the initial steps for image generation, including using prompts to create images and how to access variations and high-resolution versions.

05:01

🛠️ Customizing Image Generation with Commands

This section delves into the customization options available for image generation in Major. It explains how to use special commands that start with '--' to adjust the aspect ratio, set image dimensions, stop the rendering at a certain degree of completion, and exclude certain elements from the image. The paragraph also covers how to use quality settings to speed up or slow down the rendering process, introduce randomness with the chaos setting, and how to specify seed values for reproducibility. It provides examples of these commands in action and emphasizes the importance of the correct syntax, including the use of spaces and the order of commands.

10:02

📈 Subscription Plans and Their Benefits

This paragraph outlines the different subscription plans available for Major, which are shared with BitJourney. It details the three personal plans: Basic at $10 per month, Standard at $30 per month, and Pro at $60 per month, each offering varying amounts of GPU time and access to features like the unlimited Relax mode. It also mentions a business plan at $600 per year. The paragraph highlights the benefits of each plan, such as access to a member gallery, community feed, and general commercial contract. It also notes the option to pay annually for a 20% discount and provides instructions on how to subscribe using the 'subscribe' command.

15:03

🎨 Final Thoughts and Recommendations

The final paragraph offers recommendations for users interested in Major's image generation service. It suggests starting with the free tier, which allows for 25 image generations, and then considering the Standard plan at $30 per month for unlimited image generation in Relax mode. The paragraph encourages further exploration of prompts and techniques to achieve desired illustrations. It also invites viewers to subscribe to the channel for more content on AI art and ends with a musical note.

Mindmap

Keywords

サブスクリプション

サブスクリプションとは、サービスやコンテンツへの定期的なアクセスを提供する契約のことを指します。このビデオでは、画像生成サービスの利用を本格化するためにサブスクリプションに加入する必要があると説明されています。加入することで、ユーザーはより多くの画像を生成できるようになり、サービスをよりフル活用できるようになります。

画像生成

画像生成とは、AI技術を利用してテキストやコマンドからビジュアルコンテンツを作成するプロセスです。ビデオでは、サービスを利用してアニメやゲーム、漫画などのイラストを生成する方法が紹介されており、サブスクリプションによって生成できる画像の数や品質が向上することが強調されています。

プロンプト

プロンプトは、AIに画像生成の指示を与えるためのテキスト入力であり、呪文として比喩的に呼ばれています。ビデオでは、プロンプトを入力することで特定のイラストを生成することができると示されており、プロンプトの例として「ガール&ドック」が挙げられています。

コマンド

コマンドは、ソフトウェアやサービスで特定の操作を実行するための命令のことを指します。ビデオでは、画像生成サービスで使用する様々な便利コマンドが紹介されており、例えば「/イマジン」コマンドを使用して画像生成を開始することが可能です。

Discord

Discordは、ゲームコミュニティを中心にして人気のあるコミュニケーションプラットフォームです。ビデオでは、Discordを通じて画像生成サービスにアクセスし、チャット欄を利用して画像生成を行う方法が説明されています。

GPU時間

GPU時間とは、画像生成プロセスで使用されるグラフィックプロセッシングユニットの時間を意味します。ビデオでは、サブスクリプションプランによってGPU時間を消費するモードとしないモードが存在し、プランによって利用可能なGPU時間が異なると説明されています。

リラックスモード

リラックスモードは、画像生成サービスで提供される特別なモードで、GPU時間を消費しないで画像を生成することができます。ビデオでは、このモードが利用可能で、生成にかかる時間が長くなることが特徴として触れられています。

ファーストモード

ファーストモードは、画像生成サービスでGPU時間を消費するモードのことを指します。ビデオでは、ファーストモードとリラックスモードの切り替え方法が紹介されており、短時間で作業を終えたい場合にファーストモードが利用されると説明されています。

バリエーション

バリエーションは、同じ基本のプロンプトから派生させたさまざまな異なる画像を生成することを意味します。ビデオでは、特定の画像に対してバリエーションを作成する方法が紹介されており、これによりユーザーは同じテーマに基づく異なるアートワークを探索できます。

ハイフンハイフン

ハイフンハイフンは、プロンプト内で特殊な効果を引き出すために使用される接頭辞のことを指します。ビデオでは、ハイフンハイフンを用いた特殊なプロンプトの例が紹介されており、これにより画像の縦横比や生成時間を変更することができると説明されています。

Highlights

メジャーに楽しんでいますか、虹が得意なサービスでアニメやゲームコミックなどのイラストが得意な画像生成サービスです。

12月初めにオープンベータが開始され、本格的に動き始めました。

サブスクリプションに加入して、本格的に画像生成を楽しむことができるようになりました。

サブスクリプションは、2つのサービスを共有して利用できます。

初心者の方も知らない機能があるかもしれません。

現在はベータ版であり、一部機能が使えない場合もありますが、徐々に機能が追加される予定です。

Discordのチャット欄を利用して画像生成を行います。

Discordアプリをインストールして、サービスを利用することが推奨されています。

無料枠で15枚までの画像生成が可能で、それ以上はサブスクリプションの加入が必要です。

画像生成はDiscord内のサーバーやダイレクトメッセージ内で行うことができます。

画像生成方法として、イマジンプロンプトに呪文を入力して実行します。

高解像度版の画像を生成する方法やバリエーションを作成する方法が紹介されています。

画像の保存方法やアップスケール後の個体についても解説されています。

特殊なプロンプトを用いて画像の縦横比を変更したり生成時間を短縮する方法が説明されています。

プロンプトの重み付けやシード値の指定方法が紹介されています。

サブスクリプションプランの種類と料金体系が説明されています。

サブスクリプションを購入する方法や年払いでの割引についても触れられています。

日本語入力でも簡単に静止が可能ですが、英語での操作も推奨されています。

初めに無料枠で25枚生成でき、その後はサブスクリプションを検討することが提案されています。